本文へ移動
  1. ホーム
  2. 神奈川県介護支援専門員実務研修受講試験

神奈川県介護支援専門員実務研修受講試験

令和6年度(第27回)神奈川県介護支援専門員実務研修受講試験について

1.試験に関するご案内(試験日時、申込受付期間)

試験日時 令和6年10月13日(日)
午前10時開始(午前9時30分着席)
申込受付期間 令和6年5月31日(金)~6月30日(日)当日消印有効
※今年度の申込みは終了しました。
試験案内配布期間 令和6年5月31日(金)~6月30日(日)
試験案内配布場所 ・各市区町村介護保険担当課 
・各市区町村社会福祉協議会
・(福)神奈川県社会福祉協議会等 等
 〇 試験案内配布先一覧(PDF)
※試験案内は無料で配布しています。
申込方法 簡易書留による郵送のみ
※所定の申込書および封筒を使用してお申し込みください。
受験に際しての手数料 13,400円
(受験手数料12,000円+試験問題作成事務手数料1,400円)
試験会場 試験会場は試験本部が決定し、受験票に記載いたします。
合格発表 令和6年11月25日(月)予定

【令和6年度試験案内のご郵送を希望される方へ】

  • ・ A4判の入る「角2サイズ」の封筒にご自分の住所・氏名を明記の上、郵便料金250円分(1部希望の場合)の切手を貼付した「返信用封筒」を折りたたみ、「送付用封筒」に入れ下記試験本部宛に送付してください。
  • 送付用封筒の表面に「令和6年度試験案内 〇部希望」と明記してください。

郵送でのご依頼は、6月21日(金)必着までのものに限ります。
※試験案内は配布日(5月31日)以降にご郵送となります。
※郵便料金は、1部 250円、2部 390円、3部 580円となります。

送付先

〒221-0825
神奈川県横浜市神奈川区反町3-17-2 神奈川県社会福祉センター内
社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会 介護支援専門員実務研修受講試験実施本部

2.試験実施方法

<出題方法>
出題は、五肢複択式(五つの選択肢から複数の正答を選択)
解答はマークシート方式
<出題数>
60問(介護支援分野25問、保健医療福祉サービス分野35問)
<試験時間>
120分(10:00~12:00)
※点字受験者は1.5倍、弱視等受験者は1.3倍
<試験問題出題範囲>

3.受験資格

※受験資格および受験資格コードについては、コチラをご覧ください。

神奈川県で受験するには、(1)及び(2)の要件を満たす必要があります。

(1)受験地が神奈川県であること

①申込日現在、受験資格対象業務に従事している場合、その勤務地が神奈川県内の方
②申込日現在、受験資格対象業務ではない又は無職の場合住所地が神奈川県内の方

現在(申込時点)の業務 勤務地・住所地 受験地
・受験資格の対象業務で働いている 神奈川県内で勤務 神奈川県
神奈川県以外で勤務 勤務地
・働いているが、受験資格の対象業務ではない
・無職である
神奈川県内在住 神奈川県
神奈川県外在住 住所地

(2)対象となる資格及び業務で所定の実務経験を満たしていること(下表)、
かつ、要援護者に対する直接的な対人援助業務が当該者の本来業務として明確に位置づけられていること

受験対象となる資格及び業務 対象となる実務経験期間(日数)
【別表1】に定める
国家資格等に基づく業務に従事する者
登録日以降で
当該資格に係る業務
に従事した期間
Aのみ、またはBのみ、
もしくはA+Bで
業務従事期間が
通算して5年以上
かつ、従事した日数が
900日以上のもの
【別表2】【別表3】に定める
相談援助業務に従事する者
相談援助業務に従事した期間

4.申込みに必要な書類

※詳細は令和6年度「試験案内」または申込みに必要な書類について(PDF)をご確認下さい。

  必要書類 備考 ダウンロード様式等
(1) 試験申込書 必ず提出(原本)
※令和6年度神奈川県『試験案内』に添付の原本を使用してください。
(2) 写真(縦4.5cm×横3.5cm) 必ず提出 ※試験申込書所定欄に貼付  
(3) 振替払込請求書兼受領証 必ず提出 ※試験申込書所定欄に貼付
※ATM払込の控え(明細票)でも可
 
(4) 実務経験(見込)証明書 必ず提出(原本)
※省略受験者(神奈川県での令和3年度、令和4年度、令和5年度の不合格者及び欠席者)は、結果通知または受験票を提出することにより実務経験証明書を省略できます。(無効者除く)
※受験要件である「受験地」が神奈川県の受験者である方に限ります。

実務経験(見込)証明書の作成を証明者へ依頼する際は、実務経験(見込)証明書と一緒に、「実務経験(見込)証明書記入上の留意事項および記入例」、「受験資格(受験資格コード)」をお渡しください。

(5) 資格を証明する書類
(資格免許証・登録証等の写し)
下記の場合必ず提出
・【別表1】国家資格等業務
※省略受験者も必ず提出
 
(6) 実務経験証明書の内容に応じて提出する書類 該当者のみ提出
※省略受験者は不要
 
①開設届証明書等 個人開業等証明者と受験者が同一の場合
(例:出張専門の鍼灸あん摩マッサージ指圧師、個人開業の柔道整復師等)
 
②市民活動団体の概要がわかる書類 市民活動団体等における介護業務の場合  
③勤務記録証明書 同一時期に複数の事業所等で勤務した場合
(7) その他の書類 該当者のみ提出  
①戸籍抄本等 申込書と資格免許証等の姓名が異なる場合  
②身体障害者等特別措置申請書
身体障害者手帳の写し又は診断書・意見書
受験に際し特別な配慮を希望する場合
③申込書記載事項変更届 試験申し込み後に、申込書等の記載内容(住所・氏名・勤務先)に変更が生じた場合

5.受験資格Q&A

6.試験注意事項

7.経過措置による介護福祉士登録について

※介護福祉士登録証の登録番号がアルファベットの「E」から始まる方は必ずご確認ください。